大学入試改革・学習指導要領改訂・教科書改訂の流れまとめ

大学入試改革・学習指導要領改訂・教科書改訂の流れまとめ

学習指導要領の改訂・大学入試改革により、教育・受験環境が大きく変わろうとしています。

10年に1度改定される学習指導要領。指導要領の改訂により、どのような大学入試改革・教科書改訂が行われてきたのか・今後どのような変化があるのかをまとめました。

又、生年別に、どのような教育環境の変化・受験環境の変化があったのか・あるのかもまとめました。

スポンサーリンク

学習指導要領の改訂

10年に1度改訂される「学習指導要領」。前回の改定により、小学校・中学校・高校の教育においてどのような変化があったのかを年度別にまとめました。

・2016年度(2016年4月~2017年3月)
2017年3月末に幼稚園・小学校・中学校の学習指導要領の改訂内容が発表されました。

・2017年度(2017年4月~2018年3月)
2018年3月末に高校の学習指導要領の改訂内容が発表されました。

・2018年度(2018年4月~2019年3月)
幼稚園で「新・学習指導要領」にもとづいた授業が全面実施となりました。小学校では「外国語活動」が5・6年生で年間35コマから50コマに、3・4年生で年間0コマから15コマになりました。

・2019年度(2019年4月~2020年3月)
小学校で「外国語活動」が5・6年生で年間35コマから50コマに、3・4年生で年間0コマから15コマになりました。

・2020年度(2020年4月~2021年3月)
小学校で「新・学習指導要領」にもとづいた授業が全面実施となりました。小学校において新しい教科書の使用が開始されました。英語が5・6年生で「教科化」されました。

・2021年度(2021年4月~2022年3月)
中学校で「新・学習指導要領」にもとづいた授業が全面実施となりました。中学校において新しい教科書の使用が開始されました。

・2022年度(2022年4月~2023年3月)
高校で「新・学習指導要領」にもとづいた授業が全面実施となりました。高校において新しい教科書の使用が開始されました。


学習指導要領の主な変更点

前回の学習指導要領の改訂でかわっことをまとめました。

英語が小5・小6で「教科」化されました

2020年4月から「新学習指導要領」に基づき、小5・小6で英語が「教科」化されました。それまで小5・小6で行われていた「外国語活動」は小3・小4に前倒しされました。

高校で科目及び必須科目が大幅に変更に

2022年4月から新学習指導要領に基づいた教科書の使用が高校で始まりました。主要教科において、以下のように科目及び必須科目が大幅に変更となりました。

<教科:国語>
変更前の科目:国語総合・国語表現・現代文AB・古典AB
現在の科目:現代の国語(必須教科)・言語文化(必須教科)・論理国語・文学国語・国語表現・古典探求

<教科:数学>
変更前の科目:数学1・数学2・数学3・数学AB・数学活用
現在の科目:数学1(必須教科)・数学2・数学3・数学ABC

<教科:地理歴史>
変更前の科目:世界史AB・日本史AB・地理AB
現在の科目:地理総合(必須教科)・歴史総合(必須教科)・地理探求・日本史探求・世界史探求

<教科:公民>
変更前の科目:現代社会・倫理・政治経済
現在の科目:公共(必須教科)・倫理・政治経済

数学においては「数C」が復活しました。

地理歴史においては「地理総合」「歴史総合」という新しい教科が必須教科となりました。「歴史総合」は日本史と世界史の近現代を融合した科目です。

公民においては「公共」が必須教科となりました。「18歳選挙権」に対応した教科だと思われます。


大学入試改革のスケジュールと中身

大学入試改革のスケジュールと主な変更点をまとめました。

・2019年度(2019年4月~2020年3月)
最後の「大学入試センター試験」が2020年1月に実施されました。

・2020年度(2020年4月~2021年3月)
初めての「大学入学共通テスト」が2021年1月に実施されました。

・2023年度(2023年4月~2024年3月)
2024年1月に「旧・学習指導要領」「旧課程」にあわせた最後の「大学入学共通テスト」が実施されす。

浪人生に対する配慮・措置はありますが、翌年の「大学入学共通テスト」は新学習指導要領・新課程に沿ったものに移行しますので、「浪人は避けたい」という受験生が増え、私大を中心に「安全圏」「合格圏」の大学を受ける受験生が増えることが予想されます。

・2024年度(2024年4月~2025年3月)
2025年1月に「新・学習指導要領」「新課程」に沿った初めての「大学入試共通テスト」が実施されます。「情報」が新しい受験科目として登場するほか、数学Cの復活などかつてない大きな変更が予定されています。

大幅な変更の年となるため、過去問練習などができないなど、受験生の対応が難しい年となります。


生年別の大学入試・教科書改訂の影響

生年別の大学入試改革・教科書改訂などの影響をまとめました。

2004年4月2日~2005年4月1日生まれの方

・「大学入学共通テスト」初年度でした

2004年4月2日~2005年4月1日生まれの方

・高校3年生から「新学習指導要領」に対応した教科書・科目に代わりました

2005年4月2日~2006年4月1日生まれの方

・高校2年生から「新学習指導要領」に対応した教科書・科目に代わりました

2006年4月2日~2007年4月1日生まれの方

・学習指導要領に沿った初めての「大学入試共通テスト」が実施されます
・高校は全学年において「新学習指導要領」に対応した教科書・科目でした
・中学3年生から「新学習指導要領」に対応した教科書に代わりました

2007年4月2日~2008年4月1日生まれの方

・中学2年生から「新学習指導要領」に対応した教科書に代わりました

2008年4月2日~2009年4月1日生まれの方

・中学は全学年において「新学習指導要領」に対応した教科書・科目でした



以上、「大学入試改革・学習指導要領改訂・教科書改訂の流れまとめ」でした。


スポンサーリンク

フォローする